フラットBアネックス

2015年5月12日 (火)

隣家の緑を借景する

隣家のご夫婦はセンスよくまめに庭木の手入れをされています。

こういってはなんですが、母の庭でなく、こちらを借景にして窓をつけたのは、正解。

5月は美しく剪定されたつつじの花を楽しみました。

隣家のプライバシーを考えて、道路際の植栽だけ、半地下のアトリエから見上げるようにしています。

お金の多寡ではなく、というかタダなんですが!臨機応変の判断が、場の心地よさを生むのだと思います。

Dscn3569trim2

2015年1月20日 (火)

POLO CHAIR

136274609265102700

ロビン・デイのポロチェアは大好きな椅子のひとつです。

駅のベンチみたいだなんていう人もいますが、とんでもない!

ロンドンのLOFTから8脚直輸入したのはもう13年も前のことですが、今もアトリエで愛用しています。

何脚だってスタッキング出来る上に、左右の脚に大小があって、金具なしで相互の脚を絡めて連結することもできます。

さらに背の高さは絶妙に抑えられていて、背もたれ上部のカーブに肩甲骨がちょうど乗っかるように考えられていて気持ちよいうえに、ぎりぎり机の下に滑り込むように配慮されているのです。

座ってみれば、ポリプロピレンや細いスチールパイプのしなりを活かして座り心地をやわらかくしていることがわかります。

このタイプの椅子は硬くてしならないものも多いから、座り比べてみることをお勧めします。

好きな訳を書きだすときりが無いですが、もう一点、アイコンになっている穴は、テラス使用時に雨水が流れ落ちるためでもあります。

久しぶりにLOFTのサイトを見たら相変わらず、当時提供した拙宅FLAT Bでの写真を使っていました。

じつはこれ、著名な写真家の高瀬良夫さん(故人)が自邸の撮影に来られた折、遊び感覚で撮ってくれたスナップです。

椅子のフォルムもよいが、さりげなく撮っているようで完璧な構図であることにあらためて感動しました。

2014年10月31日 (金)

すきまをつくる

Photo

物理的には、元々の駐車スペースのほうが、広々しているわけですが、

ハナレの増築をしたからこそ生まれた外部空間があります。

ひな壇の庭に向かって狭くなっていく2棟の隙間から見上げたアプローチの空。

コストをかけずに、建物の配置だけで得られた建築的なスペースです。

2014年10月17日 (金)

フラットBアネックス

Dsc0177blog

フラットBアネックスは打ち合わせや設計作業につかう離れです。

正面の高窓がひな壇の庭に面していて半屋外のような雰囲気になっています。

トイレは左の中庭にはいって右奥にあります。

Dsc_0153blog

中庭の擁壁の上部にはテントが張られていますが、プリーツ加工することで、明るく風や空を感じられるようになっています。

お打ち合わせの折はぜひ体験して見てください。

2014年8月12日 (火)

ワークテーブル

140812_213401_2

140812_133201


新しいアトリエのために本箱の背板につかった1200×2400ミリのランバーと同サイズのテーブルを新調しました。

基材は背板と同じラワンランバーコアですが、その表面にモビンギのツキ板を貼りました。

写真は、ウレタン塗装をしている途中のものです。

ウレタンクリヤーを塗って90分待って、研磨してまた塗る。これを3回ほど繰り返すと、徐々にユニークなモアレ模様が浮き立ってきます。

2014年7月30日 (水)

本箱と木軸とRCと鉄による混構造

Dscn2380s


フラットBアネックスは小さいながら、4種類の構造部材による混構造のモデルです。

天井を見上げると、東西の耐震壁としての本箱の上に荷重を分散した細いたるきを渡し、野地板を載せているのがわかります。

駐車場だったときの南側のコンクリート擁壁は、そのまま内壁になっています。

その上に固定した緑のブレースは直径25ミリの無垢の丸鋼で、屋根の東西方向の変形に対する耐震部材としています。

鬱蒼とした庭の緑も、木部とRC擁壁の隙間に設けたガラス越しに垣間見ると、涼しげに見えてきます。

2014年7月24日 (木)

進捗状況 その後7

明日は赤字の部分の工事です。

①アトリエ棟外部巾木モルタル補修および玄関土間排水口コンクリート補修→16日工事予定が左官屋さんは昨日熱中症で倒れて延期→23日工事予定→済

②上記排水口の砂利止め方法(網か金物)→16日工事→済

③玄関ハンガーパイプ→16日工事予定→済

④設備(洗面器、便器、タオルレール、ペーパーホルダー)→25日午後工事予定

⑤床の防塵塗り(ディバーシーコンクリートシール)→18日工事可能か?→昨日現場にやってきた社長の「もう少し乾かしたら?」の鶴の一声でもう少しあと、でも今週末雨ですね→扉が届くはずなのでそれつけてエアコンで乾かすか?→汚れを除去23日予定→25日工事予定

⑥サッシ~躯体シール工事(ライトグレー)→13日(日)午前中工事予定→済

⑦建具3台設置→15日(火)工事予定→1台再製作→23日搬入予定→済

⑧アトリエ棟引き戸GL鋼板貼り→17日済

⑨玄関引き戸羽目板の外部用クリア塗装(オスモクリア)→25日工事予定

⑩敷き砂利部分清掃、整地→16日→済

⑪アトリエ棟天井面のあらわしの垂木および梁のささくれ、汚れの除去

⑫玄関棚板上部皿ビス4箇所パテ補修

電気は15日(火)受電済→21日メーター交換→23日東電検査→済

他に壁オスモ塗装工事後に器具取付5つ→あと4つ→17日済

明後日細かい補修が終わっていればクリーニングで工事完了となるはずです。

2014年7月23日 (水)

進捗状況 その後6

今日は赤字の部分の工事です。

①アトリエ棟外部巾木モルタル補修および玄関土間排水口コンクリート補修→16日工事予定が左官屋さんは昨日熱中症で倒れて延期→23日工事予定

②上記排水口の砂利止め方法(網か金物)→16日工事→済

③玄関ハンガーパイプ→16日工事予定→済

④設備(洗面器、便器、タオルレール、ペーパーホルダー)→25日までには・・・

⑤床の防塵塗り(ディバーシーコンクリートシール)→18日工事可能か?→昨日現場にやってきた社長の「もう少し乾かしたら?」の鶴の一声でもう少しあと、でも今週末雨ですね→扉が届くはずなのでそれつけてエアコンで乾かすか?→汚れを除去23日予定

⑥サッシ~躯体シール工事(ライトグレー)→13日(日)午前中工事予定→済

⑦建具3台設置→15日(火)工事予定→1台再製作→23日搬入予定

⑧アトリエ棟引き戸GL鋼板貼り→17日済

⑨玄関引き戸羽目板の外部用クリア塗装(オスモクリア)

⑩敷き砂利部分清掃、整地→16日→済

⑪アトリエ棟天井面のあらわしの垂木および梁のささくれ、汚れの除去

⑫玄関棚板上部皿ビス4箇所パテ補修

電気は15日(火)受電済→21日メーター交換→23日東電検査
他に壁オスモ塗装工事後に器具取付5つ→あと4つ→17日済

2014年7月18日 (金)

進捗状況 その後5

①アトリエ棟外部巾木モルタル補修および玄関土間排水口コンクリート補修→16日工事予定が左官屋さんは昨日熱中症で倒れて延期

②上記排水口の砂利止め方法(網か金物)→16日工事→済

③玄関ハンガーパイプ→16日工事予定→済

④設備(洗面器、便器、タオルレール、ペーパーホルダー)→25日までには・・・

⑤床の防塵塗り(ディバーシーコンクリートシール)→18日工事可能か?→昨日現場にやってきた社長の「もう少し乾かしたら?」の鶴の一声でもう少しあと、でも今週末雨ですね→扉が届くはずなのでそれつけてエアコンで乾かすか?

⑥サッシ~躯体シール工事(ライトグレー)→13日(日)午前中工事予定→済

⑦建具3台設置→15日(火)工事予定→1台再製作

⑧アトリエ棟引き戸GL鋼板貼り→17日済

⑨玄関引き戸羽目板の外部用クリア塗装(オスモクリア)
⑩敷き砂利部分清掃、整地→16日→済

⑪アトリエ棟天井面のあらわしの垂木および梁のささくれ、汚れの除去

⑫玄関棚板上部皿ビス4箇所パテ補修

電気は15日(火)受電済→21日メーター交換→23日東電検査

他に壁オスモ塗装工事後に器具取付5つ→あと4つ→17日済

 

そんなわけで息子も明日から夏休みです。

期末考査での中断をはさんでDVD鑑賞は

ダークナイト

E.T.

トゥルー・ロマンス

キック・アス ジャスティスフォーエバー

猿の惑星

エイリアン2

エル・マリアッチ

パンチライン

(500)日のサマー

でした。

2014年7月16日 (水)

進捗状況 その後4

またまた色々ありまして・・・

①アトリエ棟外部巾木モルタル補修および玄関土間排水口コンクリート補修→16日工事予定が左官屋さんは昨日熱中症で倒れて延期

②上記排水口の砂利止め方法(網か金物)

③玄関ハンガーパイプ→16日工事予定

④設備(洗面器、便器、タオルレール、ペーパーホルダー)→25日までには・・・

⑤床の防塵塗り(ディバーシーコンクリートシール)→18日工事可能か?

⑥サッシ~躯体シール工事(ライトグレー)→13日(日)午前中工事予定→済

⑦建具3台設置→15日(火)工事予定→1台再製作

⑧アトリエ棟引き戸GL鋼板貼り

⑨玄関引き戸羽目板の外部用クリア塗装(オスモクリア)

⑩敷き砂利部分清掃、整地

⑪アトリエ棟天井面のあらわしの垂木および梁のささくれ、汚れの除去

⑫玄関棚板上部皿ビス4箇所パテ補修

電気は15日(火)受電予定。
他に壁オスモ塗装工事後に器具取付5つ→あと4つ

とりあえず、高尾の現場もアネックスの現場も3時のおやつにガリガリ君が差し入れされる季節になってまいりました。

天気予報の傘マークが週末にありますが

地域の町内会共催のこどもまつりが土曜日に開催される予定で手伝い(射的のコルク弾詰め係)に任命されているので晴れというか、曇り希望です。

より以前の記事一覧