アート

2012年12月23日 (日)

篠山紀信展 写真力

先週の新宿のリビングデザインセンターでの会合ついでに、東京オペラシティーで開催中の篠山紀信展に足を伸ばしました。

独立前に勤めていた磯崎新アトリエは乃木坂の篠山さんのスタジオビル(磯崎さんの設計)の半分を間借りしていたので、ふだんからその時代を代表する様々な方々が出入りしていました。

展示室の天井いっぱいに大きく引き伸ばされたスーパースターたちの写真。

山口百恵 大原麗子 夏目雅子 市川海老蔵 中村勘三郎 美空ひばり 勝新太郎

篠山さんの撮った芸能人というのはやっぱりすごい力をもっている。

僕自身、1980年代に磯崎さんと篠山さんが組んで世界の古典建築を巡った名著「建築行脚」で建築を見る術、写真を撮る術を学びました。

篠山さんが宮沢りえを撮るように、自分も重い機材を抱えて世界の名作を撮り歩いたことが懐かしく思い出されます。

また長い旅に出たくなりました。(二宮)

Photo

2012年11月 8日 (木)

coconogiさんのグループ展

昨日はGAPにお住まいの高校同級生ご主人のグループ展に伺いました。

こちらに写っている内布はburokoさんのセレクトだそうです。

coconogiさん以外に4人の革作家さんの作品が展示されていましたが

同じ革作品といっても皮の扱いやテイストが全然違ってそこが面白いです。

coconogiさんのご自宅GAPでは引き続きワークショップなど開催されていますのでお宅訪問がてら興味のある方は是非トライしてみてください。

その後は同級生4人で神楽坂お決まりのガレット&クレープのランチで帰路。

2012年9月21日 (金)

菅原智子個展へ

昨日は高校同級生2名と有楽町駅前で待ち合わせて菅原智子個展へ・・

奇しくも約半年前に重松深雪展に出かけたのと同じメンバーであった。

Photo

なんだか東京国際フォーラムも廻りの景色に馴染んでしまっていますね。。。有楽町駅前の風景です。

さて、菅原さんはテンペラ画の手法で製作を続けていますが

今回はモザイク画も数作展示されていました。

真摯な姿勢で製作活動を続ける友人達にはいつも励まされます。

Photo_2

会場ではもうひとり高校同級生に遭遇し思い出話にも花が咲きました。

2012年3月31日 (土)

重松深雪個展

お昼に有楽町で高校同級生2名と待ち合わせて

重松さんの久しぶりの個展へ・・・

20120331

居心地良すぎて長居してしまい他のお客様の迷惑になるので後ろ髪ひかれる思いで帰ってきました。

これからも創作がんばってください!

2011年11月 2日 (水)

個展

昨日はGAP建主さんご主人

coconogi ryu さんの個展へ伺いました。

11011

ビルの奥の方に看板があって

11012

こんな感じでカバンが出迎えてくれました。

金具・ポケット・素材・等等作り手の話をお聞きしながらじっくり拝見できました。

リュックもトートも欲し~い!!

となってしまいますので要注意です。

2011年9月29日 (木)

グループ展

午後にGAPのburokoさんのグループ展に行ってきました。

burokoさんのライフワーク(?)であるカエルモチーフをパソコンと鉛筆で描き分けた作品を鑑賞し、

09291

同窓のガラス作家長谷幸恵さんやフォトグラファーの有馬朋子さんにも久しぶりに会えてラッキーでした。

周辺は下町の趣を残しながらギャラリーも沢山あって街歩きも楽しそう。

今週の日曜日までギャラリーTENで開催中です。

09292

帰り道でみかけた染物屋さん。

2011年1月16日 (日)

インスタレーション

昨日は今年2回目の東京へ・・・

フランス在住アーティスト西村美和さんのインスタレーション を見に出かけました。

Photo

今回はソニーコンピュータサイエンス研究所とのコラボレーションにより、

気球を使ったビデオインスタレーションという新たな表現に挑戦したそうです。

暗い会場内では気球に次々に映し出される顔と歌によって独特の浮遊感と

記憶の奥深くを呼び起こされるような懐かしさを感じることができます。

YOKOI FINE ARTにて1月29日まで。

その後、会場にかけつけた中高の同級生15人でプチ同窓会。

懐かしい顔やその場に来れなくても懐かしい名前など聞いて記憶が活性化しました。

2010年12月 3日 (金)

今年14回目の東京

今日は友人の染色作家荻野尚実さんのグループ展ランミンヨウル に行ってきました

フィンランドゆかりの日本人アーティストやフィンランド人アーティストの創った

クリスマスが楽しめます

1203

素敵な柄のトートバックたち

12032

手作りパンもおしゃれなタグでますます美味しそう・・

私も荻野さんの新作柄トートを1つ購入しました!

今度の日曜日まで開催中です。

2010年10月27日 (水)

重松深雪さんのHPとブログ

アーティスト重松深雪 さんからHPとブログオープンのご案内を頂きました

今日はそのご紹介です

HP

ブログ

ブログを拝見して横浜周辺に出没していることを知り

嬉しくなってしまいました

友達に元気をもらって今日もがんばります!

→現場に行くので厚着します&朝からユニクロヒートテックネット注文完了

※ムスコは風邪というより気候の変化による体調不良程度だったようです

同じ症状の友人と昨日は部活休んで帰宅・・ご心配ありがとうございます

2010年1月10日 (日)

断面の世代

横浜美術館で開催中の現代美術家の束芋さんの個展

断面の世代」を見に行きました。

新聞連載小説のための膨大な挿絵の巻物のような展示や

映像を使った3次元のインスタレーションなど

束芋さんの圧倒的な筆の力が最大限引き出されていて

稀に見る感動的な展覧会でした。

彼女の線描が映像の中で揺れ動いているのを見ると

メディアとかデジタルな情報技術がもはや差異や理屈ではなくて

手によるものづくりを表現するための最高のツールになっていると感じます。

すごいものを見られてとても元気をもらいました。

その後、以前参加していた建築サークル area045の展示会へ。

古い公団団地の改修をテーマにたくさんの模型を展示していました。

店番をしていた安田さんと人気の建築ライターflick studio磯さんと大学同級生太田君のウワサをして帰宅。

より以前の記事一覧