今年の弁当作りも残すところ1回!
カレンダーは3連休ですが、
息子は再来週の月曜日から中間考査で
今日はテストの時間割が発表されるそうです。
まあ、夏休みは始まる前が一番楽しいように
テストも発表前の一昨日・昨日ぐらいが一番気が重いようで
始まってしまえば突き進むしかないようです。
本日午後は息子の付き添いで
病院に行ってきます。
暑い時間なので流石に徒歩30分の道のりを歩くのは止めようかと・・・
退院して約2週間でようやく宿題も遅れた分を取り戻したようです。
ご心配頂いていた息子の手術入院ですが
予定通り退院しました。
入院生活がイヤだったということもなく
自宅は退屈な様子です。
入院中は宿題をやっていると
担当医や看護師さんに褒められたり
リハビリも老人に比べて当然早いわけで
おだてられていたようです。
例の公民の宿題のために8月だけ新聞をとっているのですがオリンピックの記事が多すぎて公民ネタは選ぶ余地無く1つか2つです。お見舞いに来てくれた同級生もとりあえず記事を切りぬいてスクラップしているだけで考察は書いていないということで安心しきって記事が溜まる溜まる・・・毎日新聞をとった理由は東海林さだおのアサッテ君。。
毎年恒例なのでメモしておきます。
◎英語 英文和訳長文3つ・文法問題集50ページぐらい
◎数学 A・Ⅰともに中間・期末テストときなおしとプリント数枚と教科書指定箇所予習など
◎現代文 読書感想文
◎美術 展覧会などに行って感想まとめ
◎秋の修学旅行スケジュール案2日分作成
◎公民 前記述参照
上記以外に夏休み明けのテストがあるのは英・数・国(古典・漢文)・化学だそうです。
夏休み約6週間の内2週間入院はキツイです。
入院中に終える予定は英語文法問題集と数学一部と読書感想文課題の本読了と期間中の新聞切り抜き・・・
そこを終えておけばいつものハードスケジュールな旅行は行けない(足の回復がまだでしょう)ものの箱根温泉1泊旅行は可能か。。
今週末が終業式なのでぼちぼち夏休みの宿題の全容が明らかになってきた。
一番手間暇かかりそうなのは公民の宿題で夏休み中毎日新聞の記事で興味を持ったものを切り抜いてノートにスクラップしその記事に興味を持った理由と考察を書く。(但し内容は公民に関連するものに限る)
長期の旅行や合宿などで留守した場合は遡るか記事数で帳尻を合わせること。
新聞を購読していない場合はネットの新聞記事をプリントしてもよい。
ここで我家の問題点
◎新聞購読していない→ネットの新聞記事はどんどん有料化されている。無料で読める記事はとても短い。
◎2週間手術入院する。
以上から新聞試読の申込みをしました。
入院中読めるし宿題も出来るし一挙両得といきますか?!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |