研修旅行
息子は6月の研修旅行のスケジュールを3月初めまでに決めないといけないらしく、色々調べていました。
行き先はおおまかに言うと熊本→長崎→博多。
熊本を出発して阿蘇や雲仙・島原や柳川・吉野ケ里遺跡などをコース別に経由して長崎へ。
長崎は原爆関連の施設訪問と江戸時代末期の開港にまつわる異国情緒のある施設と明治維新の産業革命にかかわる施設を見学し、太宰府でお参りして帰路。
今回の行動範囲の国宝建造物は大浦天主堂と崇福寺。
産業革命遺産がグラバー邸と軍艦島と三菱重工長崎造船所。
現代建築は興味のない高校生にとってはなかなか見学対象にならないのが悲しい現状です。
大昔に横浜国大建築学科では九州建築巡礼旅行が流行っていて、女子3人、車で磯崎建築を巡ったものですが。当時はなかったのに今は人気スポットというところは出島、吉野ケ里遺跡、鉄川与助の教会群など。
追記:私は生まれは福岡で1歳の時に大阪へ。。そんなわけでアルバム巻頭ページは親が連れて行った九州の観光地での記念写真の数々で埋まっています。もちろんその時の記憶はゼロ。
「子育て(高校生編)」カテゴリの記事
- 夏休み宿題(2014.08.23)
- 研修旅行の写真を拝借(2014.06.14)
- 春休みの宿題(2014.03.29)
- 高校1年のテスト終了(2014.03.15)
- 昨今バレンタイン事情(2014.02.20)
コメント