居場所の感覚
昨日、息子が、膝前十字靱帯の再建後一年で、内部の金属を除去する手術の事前相談にて、担当医に言われたそうだ。
「手術の時に、半月板の状態も見てきますね。」
再確認したけれど、「見ときます。」ではなく、「見てきます。」 だったそうだ。
内視鏡手術は、体に触れず、モニターを見ながら、操作棒を動かしておこなうから、まさしく膝の中に入るという感覚なのだろう。
「ミクロの決死圏」のように、スケールが変幻自在になるということは、膝の中も、訪れることのできる場所だということだ。
こないだ「変わりゆく渋谷」というイベントにコラムを書いた時に、もはや人の集まる街だけが、文化の発生する拠点ではないと感じた。
スマホや内視鏡の普及によって、街も、膝の中も、端末の画面も、同列の「居場所」ということだ。