« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
移動中のスマホは好きではないので、古臭いけれどやはり文庫がよい。
先日は手術入院中にこどもが読んでいたらしい浜辺祐一の救命センター当直日誌(2001年)をカバンに忍ばせておいた。
東京大学医学部出身というやや老獪で冷徹なイメージとはかけ離れた熱い男のぼやきが炸裂していて面白い。
氏のぼやきから伝わる職業観や倫理感には敬服すると同時に、職種は違えど、とても共感するところがあって励まされる。
機械と人間、治療と延命、医師と患者、教育とコストパフォーマンス、責任と情、法律と現場。。。
これこそ究極のぼやきだ。(二宮)
二宮は終日浜松です。
久しぶりの横浜西口スイーツ事情です。
焼ドーナツのミエルが原ドーナツに変わり、
臨時店舗だった冷しくりーむパンの八天堂が常設に移動して
長年常設だったステラおばさんのクッキーが撤退。
臨時店舗の場所には六本木アマンドが入りました。
なぜアマンド??
現場監理レポート第7回が現場監督からメールで送られてきた。
設計者側を木曜日に現場で確認してから記入することに。
全部で9回なので工事もまもなく終わりです。
◎浜松の住宅 実施設計打合せ
◎辻堂の住宅 現場打合せ
◎息子の手術後2ヶ月で久しぶりに病院付き添い
→息子は制服と部活の服以外あまり持っていなくて、秋の研修旅行で宿で着る普段着が無いな、と思ったら夫のジーンズが丁度はけるようになっていた。このまま同じサイズだと楽だと思った。自分にムスメが居ても娘と服を共有とかありえないと思ったけど・・・
辻堂の住宅現場監理状況
○2階デッキ詳細図発行→施工図受領→チェックバック→訂正図受領
○キッチンカウンター及び家電台・吊戸棚家具詳細図受領→調整中
○木階段施工図修正図受領
○追加工事見積書受領→珪藻土見本取り寄せ中
※次の木曜日午後に現場にて家具と建具の打合せ予定です!
暑さ寒さも彼岸までと申しますがその通りの気候になってまいりました。これからはだんだん日が短くなって寂しい季節になりますね。朝暗い内に起きるのが辛い季節です。。
一昨日会った友人の1人が某有名化粧品会社勤務で
B子さんが大学生のムスメがスキンケアをしない(洗面所に置いてある手洗い用除菌ハンドソープで洗顔したり・・)悩みを相談したら
「若い頃から怠けぐせがついてしまうと肌もそれを記憶して怠けぐせがつく」
そうで
若いからと安心しないで毎日手入れをしないと肌の回復力が弱まるというお話でした。
肌も脳と同じで毎日コツコツやらないといけないんだなぁ・・・
春に見逃した「おとなのけんか」(Carnage)がすでにレンタルされていました。
ジョディ・フォスター、ケイト・ウィンスレット、ジョン・C・ライリー、それと知らなかったけれどクリストフ・ヴァルツという俳優の4人芝居。
昨秋の「ゴースト・ライター」に続いて監督はロマン・ポランスキーということで、79でも衰えを感じさせない緻密なものづくりに感心するばかりです。
4人の演技も脚本もとても緊張感があるし、アパートのセットやカメラアングルもよい。
画集やチューリップの花器、酒や葉巻といった小物の扱いも効いている。
「水の中のナイフ」から50年。数多くの大作を経て、また初期の感覚が垣間見えたような気がします。
ケイト・ウィンスレットがいいけれど、クリストフ・ヴァルツもとてもいいです。(二宮)
今朝、10年愛用していたデッキチェアを粗大ゴミに出した。
とりあえずしまっておくよりも
捨てる方が頭を使うし手間がかかるけれど
頑張って整理整頓しないとすぐ要らないものが一杯になってしまう。
大雨で傘を選んでいたらもう使わない子供サイズの長傘と先端のプラスチックが欠けた傘を発見。
布部分を切り取って金属ゴミの日に出すことに。
新しい傘も1本必要。。
辻堂の住宅 減額調整でやりなおしたスチールデッキ詳細図を現場に送信。
こちら側の宿題が無くなって清々しい気分に浸っていたら
ペルーの友人ホセ・ガヴィリアから10年ぶりに音信が。
かつて、仕事でテヘランに数ヶ月滞在したとき、かなり荒っぽい風土に辟易していた僕とは対照的に、まるで自分の故郷のようでくつろぐといっていた彼ですが、
日本の海苔を食わせたら、紙のようで飲み込めないといって吐き出していたのを思い出しました。
彼にとっては荒涼としたイランの風土や強烈なハシーシよりも日本の食文化の方がよほど手ごわいものなのだろう。(二宮)
今日はカレンダーは祝日ですが
浜松の住宅の構造設計打合せがあります。
今年はいつまで暑いんでしょう~??
辻堂の住宅 現場監理 先週の状況
○鉄骨階段施工図のチェックバック&チェックバック
○窓枠周施工図のチェックバック
○フローリング貼方向確認
○窓枠材・床フローリング(2種類)の見本確認
○ユニットバスデザイン確認
○2階物干しバルコニー減額作業中に支え方を変更して減額した為に詳細図作成中・・・
○その他詳細な部位確認対応
でした!
昨日はスイスから一時帰国している友人を囲んでランチ。
場所は表参道のbill'sにて。
湘南七里ヶ浜と横浜赤レンガ倉庫にもありますが
行くのは初めてでした。
店の奥の壁は白い分厚い横板のみの本棚でそこにぎっしり背表紙がカラフルな洋書が飾られていました。
VOGUEのおしゃれ邸宅風です。
洋書が壁紙状態です。
平米単価いくらだ??
朝の10時前から夕方16時から予約受付のiPhone5の整理券もらうためにソフトバンクとauの前でケータイ(たぶんiPhone4S)をいじっている人たちがいたりして、日本一流行に敏感な表参道に久しぶりに行ってきました!
中高同級生の息子さんが出演しているというメールを頂いて
見に行こう見に行こうと思っていた
映画「桐島、部活やめるってよ」ですが
横浜では朝9時過ぎに一回上映のみとなり
DVD待ちにしてしまいそうです。
まずは文庫を先に読んでみようかどうしようか?
映画って先に原作を読んでしまうと自分の中でイメージが出来上がってしまって
映像に入り込めないことがあるのですが。
ジョン・キューザック主演兼脚本の「ハイ・フィデリティ」は舞台の街が原作のロンドンからシカゴに変わっているものの原作のイメージと映画がピッタリの珍しい作品でした。
昨晩はサッカー日本代表戦が終わった頃から雷が鳴り始め、深夜まで続いた横浜です。
先日、雷で一瞬停電になったときにタイマー付家電やスイッチがリセットされてしいました。
リセットされないものは炊飯器とDVD。
炊飯器がリセットされないことはとても重要で、
お弁当用に朝炊き上がるようにセットしてあるのに
それがリセットされてしまったら大変ですよね。
逆にタイマー機能が無いのに時計が付いていてリセットされてしまう
オーブンと給湯リモコンスイッチの時計は無駄な気がしました。
シティマラソンに出てみたいと思いながら、大阪、神戸と抽選ではずれ、湘南と奈良は早いものがちということで、よほど開始時間ぴったりにアクセスしないかぎりエントリーできなかったようです。
それに加え、熱帯夜でモチベーションの上がらない8月は、一晩しか走らず、このまま走らなくなるかもというタイミングで、なんと地元開催の横浜マラソン(ハーフ)にエントリーすることができました。
朝10時受付なのに、お昼前にしかアクセスできず、半ば諦めていたのですが、数分の待ち時間の後にすんなりエントリーが完了。
山下公園前のイチョウ並木からのスタートはとても魅力的なんだけれども、どうやら制限時間が比較的厳しいので、他のマラソンほど殺到しなかったようなのです。
つまり制限時間よりも早くゴールしないといけないということなのですね。。。
12月2日まで3ヶ月弱。
もう少し涼しくなったら、岸根公園ナイトランを再開しよう。
週一くらいで。。。
二宮は朝から浜松へ。
今日の浜松市滞在時間は約2時間半です。
週末模型製作で汚れた設計分室をきれいにしてまいりました!
給湯リモコンをどこに設置するか。
我が家(FLAT B)はキッチンに洗濯機があり、
浴室・洗面・トイレはオールインワンなため
浴槽と洗面の両方から手が届くところに1台、
キッチン脇の壁に1台で計2台でOK。
現場監理中の辻堂の住宅の場合は
①3階主寝室の洗面に1台
②2階キッチンに1台
③1階バスルームに1台→そとの洗面からも手が届く位置
④1階ミニキッチンに1台
と計4台。
1つの給湯器にリモコンは3台までという説と4台可能という説で揺れていましたがたぶん4台大丈夫という線に落ち着いています。
常にリモコンスイッチONならば温度はともかく常にお湯が出ますが節電の観点からすると無駄に点けておきたくないですよね。
一方では浴室以外の場所はお湯がでなくてもまあなんとかなります、ましてや食洗機があれば。
というわけで増やせばいいというものでもなく見極めが必要な設備であります。
今日は辻堂の現場へ行ってきます!
今週は久しぶりの弁当作成とゴミ当番が重なって
昨日のブログをすっとばしてしまいました。
スミマセン~。
今日の夕食は秋らしく
おでんときのこの炊き込みご飯で朝から準備OK!
家に帰ったら、ご飯炊き上がっている
&温め直すだけってことで採用しましたが、
思ったより暑そうな気候がメニューに合いません。。
○辻堂の住宅現場監理→主に電気関連再打合せ
○浜松の住宅実施設計→構造計画中で短辺方向壁量少ないことの解決策検討中
○浜松の提案業務
昨晩は一瞬停電しました。
今日から新たな気持ちでっていう日は元旦以外に
学校に通う子供がいる場合、4月の始業と9月の始業がある。
今日は土曜日だけど息子は始業式で、
その後保護者会があるので家に息子の弁当を置いて出かけることにします。