自由学園明日館
週末はある建築の集いでフランク・ロイド・ライト設計の自由学園明日館へ。
たしか20年ほど前、解体されるというので見納めの見学会に誘われたのが最初だったと思いますが、現在は保存されてセミナーハウスとなっています。
建築を始めたころ、ライトは近代建築三大巨匠の一人という教育現場での風評があり、ライトのデザインに影響を受けた世田谷美術館などが雑誌を賑わせていました。
正直に言うと、細かな装飾や調度品に辟易する部分もありますが、玄関の天井をわずか2メートルに抑えて、メインホールの空間体験をドラマティックにしているところなど、断面の工夫やスケール感に、代表作の落水荘とグッゲンハイム美術館に共通する普遍的な構成を垣間見ることができます。
三大巨匠なんていうと、世界三大ロックギタリストみたいですね。
ルイ・カーンを入れて、四天王くらいのほうがしっくりくる気もしませんか。
« 基本設計終了 | トップページ | 火曜日スタート! »
「男のつぶやき」カテゴリの記事
- 墓というものごと(2015.09.27)
- 又吉と瀬戸(2015.08.10)
- 姥島とはつまり烏帽子岩のこと(2015.06.28)
- AAスクールのこと(2015.06.19)
- 玄関タイガース(2015.06.01)
コメント
« 基本設計終了 | トップページ | 火曜日スタート! »
TRIPODさん
モンゴル800???
蒙古襲来みたいですね。
中国ならHBY8000はどうでしょうか。
兵馬俑の鎧を着て、EXILEのようにもう誰が誰とかわかんないけれど、こう踊るかんじで。。。
引出しが足りないので出直します(笑)
投稿: ninomiya | 2011年10月12日 (水) 16時30分
既に800はモンゴル800がいます・・・(^^;
ってくくりでもなんでもないですが・・・
三大ギタリストで(って使ってしまいますが・・・)は
ジェフ・ベックが一番好きですね!実際上手いし、一番売れてないし・・・^^;
本当に好きなギタリストはスティーブ・バイ!
ザッパが弾けないパートを弾いてたくらいの人です!!
日本の括りは黎明期であればいいんでしょうが、
それにこぼれるといつまでたっても大御所になれないというか・・・
でもルイス・カーン(ルイでいいんですか?)は映画を見ました!
建築家は凄すぎますね・・・
ブラジルのオスカー・ニーマイヤーなんかどうなるんですかね??
妖怪ですよね!いまだになんか設計してますもんね・・・
でも建築家だけで、バルセロナ行きたい、ブラジリア行きたい、
チャンディーガル行きたい・・・と思わせるのはやはり凄いと言わざるを得ません!
投稿: | 2011年10月11日 (火) 18時51分
TRIPODさん
三大ギタリストでコメントいただけるかなぁ?
とひそかに楽しみにしてました!
たしかに僕らの子供時代は3でくくる時代でしたね。
花の中3トリオとか新御三家とかね。
今はやはり48ですね。
秋元康さすが時代を読んでます。
次は、800くらいかな?
投稿: ninomiya | 2011年10月11日 (火) 11時24分
三大ギタリストに固執しすぎて恥をかいた世代です・・・
三大ギタリストはみんな超絶ギタリストと勝手に思ってましたから・・・(^^;
三でくくりたがるのは日本だけなんですかね?
なんでもそうだと思うのですが、
情報が少ない時には三でくくってもなんとかなるんでしょうが、
この世の中、音楽も建築も三ではくくれませんよね・・・!(^O^)
投稿: TRIPOD | 2011年10月11日 (火) 10時46分