« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
昨日は天気予報より早めに晴れて
気温も高そうだったので
あまり防寒しないで現場へ行きました。
電車移動の好きなところは本を読めるところ。
バスの中では気分が悪くなりそうで読めない。。
今日は車で地鎮祭に行ってきます。
縄張確認などしていよいよ工事が始まる!
昨日、地鎮祭のための祝い酒を酒店に仕入れに行きました。
パートの女性が一升瓶2本を荷物用紐で結ぼうとしているので
「いつもプラスチックので止めてますよ?」
と声をかけたら
「あれ生産中止になっちゃったんですよ~。
使われなくなってきたものは作っても売れないからねぇ。。」
工事の祝い酒も化粧箱入1本が主流とか・・・
準備してから
「建主さんも車じゃないし、持ち帰るの重いよな・・」
と思いましたが無いわけにはいかないものなので。
昨日は法事でブログお休みでした。
さて、法事ということで一昨日は着ていくスーツをチェック・・・
クローゼットの中から二宮の20年程前に購入した沢山のコムデギャルソンスーツ処分決定。
パンツの幅が広く、肩パット入りジャケット・・・・
フォーマルな服ほど高価だったわりに着る機会も少なく
先日建築構造家の結婚式に出席した同業者がフォーマルをレンタルした、という話を思い出しました。
間近に迫ったGWのためのお楽しみリスト
〇万城目学 最新作「偉大なる、しゅららぼん」4月26日発売予定!
〇未だ見てない「トゥルー・グリッド」を映画館で!
〇家の不用品断捨離!
29日は地鎮祭、土曜日は息子が授業&部活でお弁当をつくらなきゃいけないし、GW気分は3・4・5の3日間でしょうか。
昨日は現場にて家具・建具打合せ。
お祖父さんが社長でお父さんが専務で孫が社員みたいな感じの方々で
いつも現場にはお祖父さんの社長を連れて孫がやってくる。。
お父さん専務はこれを「デイサービス」と呼んでいるそう・・・
それでは打合せしている我々は介護スタッフなのか??
昨日は打合せが13時半ごろまであったので
閉店間際の「めしやっちゃん」へ・・
今朝はスーちゃんの訃報に接して悲しい気持ちに。
ロンドンBBC放送では8月15日に放映していた「黒い雨」の熱演が忘れられません。
昨日新学期の身体測定にて
161センチと1年間で10センチの伸び・・・
私は抜かされました。
二宮も来年ぐらい抜かされるか??
昨日の午後は竣工した建築の追加工事があって
半年ぶりぐらいに伺いました。
一冬越えた感想など色々ヒアリングして・・・
年頃の息子さんの部屋を見学したら
知らないミュージシャンのサインとポスター・・・
名前はお聞きしましたがもう忘れました。
私の中で若手俳優は竹之内豊とヒース・レジャー、歌手はTake Thatで止まっています。。
お土産に頂いた資生堂パーラーの非売品お菓子はアールグレー味のチョコレートなど香が決めてでおいしかった!
息子が不定詞の勉強をしていた。
名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法。
こんな区分で習ったかどうかはすっかり忘れていますが
ロンドンで見ていたテレビ番組「God's Gift」で
司会の女性が決まり文句を
「It's time to stand by your man !」って叫ぶシーンを思い出しました。
関係代名詞の場合はPulp Fictionの麻薬売人役エリック・ストルツの長セリフ。
この話は関係代名詞を習うころにまた!
今日は日曜日ですが工事契約日なので東京に行ってきます。
旅日記中の日常
現場監理・補足実施図作成・出版のアンケート・竣工建物の家具増築工事設計・竣工建物の追加工事・確認申請事前協議終了
やらなきゃいけないのに未だなもの→契約図、出版写真セレクト
すみません~。
明日も仕事なので来週がんばります。。
おまけ:
今日は中2になって初めての保護者会に行きます。
席に座って先生の話を聞くのは結構苦手です・・・・
つい突っ込みを入れたくなるのを堪えなくちゃ。
旅日記は休憩・・
今週の現場定例は木曜日だったので
また「めしやっちゃん」へ・・
向かいの公民館の桜を見ながら
生しらすを頂きました。
満席だし、待っている人もいるし・・
ここで疑問。
大磯、鎌倉、逗子辺りでは「生しらす」のメニューがあるけれど
横浜では見かけません。
そのくらいの距離も運べないほど鮮度重視なのか??
昨晩、短い休暇旅行から戻りました。
旅行日記はおいおいUPします。
溜まっている仕事を片付けていかなければ。
まずはFLAT Aのブラインド不具合の確認に行ってきます・・・
新年度を向かえましたので息子も中学2年生となります。
昨年度の子育て(中学生編)をざっと見直したところ
人格的に大きな変化は無いようです。
前回書いた二重敬語はサルコジ大統領との共同記者会見にて
首相も連発していましたね。
漢字の読み間違えほど指摘されないのは
日本語がそっち方向に変化しているのかもしれません。
自分の好みとしてはあまりへりくだった話方はいかがなものかと思います。
今日から新年度。
被災された地域の子供達もなんとか新年度を迎えられますように。
ニュースで紹介されていた数々の卒業セレモニーに思わず涙・・・
横浜市でも原発の影響からか市立としては部活動禁止です。
近所のグランドでスポーツインストラクターの父兄が
自主練の面倒を見てくれています。