雪
横浜の雪はやんでしまいました。
さて、なかなか進まないカラマーゾフに苦戦しているところへ
図書館で予約して届いた東海林さだおの「猫めしの丸かじり」
冒頭の「ハムカツ」と「くず餅」のエッセイにひたすら感心。。
(以下二宮追記です)
雪といえばオリンピックのスノボー。
ハーフパイプの中で展開される技の連続はまさに神業。
18世紀の革命的建築家ルドーのダイナミックな空間構想を彷彿とさせます。
国母選手も入賞してよかった。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「パレット」という新しいリビングのかたち LiVES Vol.99(2018.05.15)
- UT(2017.05.22)
- 「3D間取りの教科書」展 4月27日より開催(2016.04.23)
- 住宅金融支援機構カレンダー2016(2015.12.07)
- 深川大家族の住宅竣工(2014.11.06)
そうなんですか。。。
新聞の記者も少しでもやってみれば畏敬の念をもつはずですが。
新しい競技というのはよくわからない部分もあるけれど
俄然革新的な魅力がありますね。
投稿: ninomiya | 2010年2月19日 (金) 11時00分
国母も青野も最後の最後に日本人を露呈してしまいましたが、
相当な技量と思います。
Sホワイトが別格なだけで、みんな勘違いしていますね。
夕刊紙なんか「国母赤っ恥・・・」とか書いてましたけど、
赤っ恥なのはその夕刊紙の記者連中
バンクーバーでの一押し競技はスノーボードクロスにスキークロスです。
スノーボードクロスは終わりましたが、スキークロスはこれからのはずなので、
是非!半端ないっすから
投稿: TRIPOD | 2010年2月19日 (金) 10時38分