2次元から4次元へ
夕方からの打合せ資料が午前中には整い、検討用に模型を50分の1で作り始めました。
建て主さんはやはり平面図主体で考えがちですが、建築家側は常に頭の中で3次元の空間を組み立てているのでそれを模型にしてみて議論を重ねよう・・・というわけです。
もっというと学生時代から、時間を含めて、4次元で考えること、
つまり「時空間」を建築する方法を延々教えられてきました。
現在手掛けているプロジェクトも時間によるアクティビティや環境の変化を考えています。
つまり1日という生活の時間から、100年のスパンで周辺環境をどう更新していくのか。
ただ、設計の打合せでこれをグラフィック化しても、
「なんのこっちゃ?」ですよね(笑)
その他:
来月初旬にBENTOの雑誌取材があるので、その時にお渡しできるように竣工図製本の準備。
テレビの取材原稿書き。
こちらもスケジュール確定したら告知します。
« 朝型人間へ | トップページ | サーキュレーター »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 朝型人間へ | トップページ | サーキュレーター »
コメント