ヨロズ相談
建築家は田村正和のように(古いゾ!)シュルルルーっとテキトーなスケッチかなんかしているという感覚ありませんか?
実際にお声かけいただくなかには、設計監理の依頼だけではなくて、現在お住まいの家を売却して新しい土地購入を検討している方からの相談もあります。
「この土地買ったらちゃんと要望の広さの家が建つのかな?」といった条件整理や、「中古住宅やマンションを購入してリフォームすることまで視野に入れて検討したいんだけれど」とか、「耐久性や老朽化の診断してくれないか?」「賃貸ビルや集住を経営したいけれどどうすればいいの?」などなど。
建築家の設計業務というより、なんだか不動産屋さんの仕事のような場合もありますが、売買で収益を得る側の観点ではなく、建築家の視点から買うべきかどうかという助言がほしいというニーズはよく理解できるので、できるかぎり協力しています。
モノの売り買いのマージンを取らない完全に独立した立場にいることが、建築家であるための絶対条件です。
施工会社の設計部に勤務していたときに辛かったのは、現場が儲かることと楽なことにのみ向けて設計させられることです。
それともうひとつ思い出したけれど辛かったこと。
休日出勤で男性上司が大音量でド演歌をかけていたこと。
但しさすがに絶え切れなくなってスイッチを切るよう命令\(*`∧´)/
演歌が駄目というのではなくて、音楽だって料理だって場の空気と共にあるのではないかな。
ゼネコンとはいえ少なくともデザインの仕事をしているんですから。
« Did you see Smile of Ice ? | トップページ | ロードサービス »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 天王洲アイル(2019.05.23)
- ハンスグローエ・ジャパンのショールームにお邪魔してきました!(2018.06.12)
- あけましておめでとうございます!(2016.02.06)
- 磯崎新の処女作(2014.08.05)
- ご案内(2014.06.26)
そういえば昔、フジテレビジョンに打合せにいったらずーっとテレビがついていて凄く気になりました。
ポンキッキのテーマパーク試案というお仕事内容でしたが、やはりお昼のワイドショーは邪魔でしたねぇ。
若い世代は大音量で聞くよりもi-podなどで聞いているのでは??
投稿: 菱谷 | 2008年10月 1日 (水) 19時12分
毎日見てますよ!さすがに演歌はありませんが、
逆に音楽会社とは言え、最近は大音響で音楽を聴いて
いる輩のほうが少なくなってます。いや、音楽さえ
聴いていないと言った方が早いでしょうか・・・
時々来るお客さんが「静かですねぇ・・・」と
言いますが、一番の屈辱でしょうね、うちにとっては
(;´∀`)
投稿: | 2008年10月 1日 (水) 18時45分